Tag Archive for 栄養分

髪の毛の育毛に必要な栄養分・ビタミンA、E、B2

食事をする時に、何でもかんでも食べればよいというわけではなく、髪の毛に必要な栄養分は決まっています。

基本的に、髪の毛の育毛や発毛を促進させる栄養分は、ビタミンやタンパク質などが中心になります。

その他にも、亜鉛や抗酸化物質などの栄養分も髪の毛の成長させるためには欠かせません。

これらの栄養分を含んだ食べ物をバランスよく食べることで、健康的な髪の毛を育てることができるのです。

では、まずはビタミン類から一つずつ見ていきたいと思います。

ビタミン類と言っても様々な種類があって、それぞれのビタミンが髪の毛の成長に有効な栄養分です。

それでは、最初はビタミンAについて説明していきます。

日頃のストレスなどで頭皮環境が悪化してしまっている方は、特に、このビタミンAを摂取する必要があります。

というのも、頭皮環境が悪化していて頭皮のトラブルが多い人は、頭皮内部にある毛細血管の血液に流れも悪化してしまうことから、育毛や発毛に必要な栄養分が行き届かなくなってしまうので、頭皮の皮膚細胞の新陳代謝が乱れてしまうからです。

ビタミンAという栄養分は、このような頭皮環境を改善してくれるので頭皮の状態を正常に保てるようになります。

このビタミンAをたくさん含む食べ物は、肉類や牛乳などの乳製品の他に、卵などにも含まれているようです。

続いて、ビタミンEとビタミンB2について説明していきます。

まず、ビタミンEの方は、頭皮内部の毛細血管を拡張してくれるので、血液の流れを改善することができます。

そうすれば、髪の毛に必要な栄養分を取り込むことができるのです。

また、抗酸化作用があるので体内で発生する活性酸素を抑える効果もあります。

活性酸素は体のあらゆる部分特に皮膚の酸化(老化)を進行させてしまうので、この酸化を抑えれば、頭皮の老化も緩和させることになります。

よくビタミンEを摂取すれば美肌効果があると言われますが、この皮膚を新しいものに改善してくれる働きが頭皮環境も改善し、健康的な髪の毛を発毛させることにつながります。

このビタミンEをたくさん含む食べ物は、特に大豆類に多く含まれていて、同じような種類のピーナッツなどにも含まれています。

もう1つのビタミンB2の方は、毛周期と呼ばれる髪の毛が生まれ変わるサイクルを促進させる働きがあります。

このビタミンB2は、頭皮環境を健康な状態に保つ働きがあるので、ビタミンB2が欠乏すると頭皮環境が悪化します。

悪化した頭皮は、皮脂量が増えてしまうことでフケや炎症を引き起こし、髪の毛が抜けやすくなってしまいます。

なので、脂性などで頭皮の皮脂量が多い方は、頭皮環境を改善するためにもビタミンB2をたくさん摂取した方がいいでしょう。

このビタミンB2をたくさん含む食べ物は、納豆などの大豆類の他に、牛乳にも含まれているようです。

髪の毛の育毛に必要な栄養分・ビタミンB3、B6

ビタミン類の中でもビタミンB群は最も髪の毛に成長に関係していてビタミンB2の他にも、ビタミンB3やビタミン6などがあります。

まずビタミンB3の方は、食事によって体内に摂取されたアミノ酸をたんぱく質に変えます。

アミノ酸とたんぱく質は髪の毛を形成する上でとても重要な栄養分で、これらのアミノ酸とたんぱく質が無いと髪の毛は形成されることはありません。

そして、たんぱく質は髪の毛に必要な栄養分に分解する働きもあります。

髪の毛の元や頭皮の皮膚の元は、複数のアミノ酸が必要になってくるのですが、このアミノ酸から分解された髪の毛に必要な栄養分が作られるのは、
ビタミンB3のおかげなのです。

ですから、このビタミンB3が不足してしまうと育毛や発毛に影響が出てしまうので、しっかりと食事の中で摂取しておく必要があります。

このビタミンB3をたくさん含む食べ物は、肉類の中でも鶏肉に多く含まれていて大豆類・魚類などにも含まれているようです。

もう1つのビタミンB6はビタミンB2と同じように、皮脂の分泌量を抑制する働きがあります。

そして、ビタミンB3と同じような働きがあり、たんぱく質を合成する働きもあります。

このように、ビタミンB2とビタミンB3の特徴を寄せ集めた良質な栄養分が、ビタミンB6という栄養分の特徴です。

体内のビタミンB6欠乏してしまうと頭皮の皮脂量が増えてしまいます。

そうするとフケやかゆみなどの症状が出てしまい、頭皮環境が悪化してしまいます。

さらに、そのまま放置したままにしておくと脂漏性皮膚炎という病状を発症してしまい髪の毛が脱毛してしまう場合があります。

このような皮脂量が増えることによって発症した頭皮環境の悪化に見に覚えのある方は、ビタミンB2同様に、このビタミンB6をたくさん摂取するように心がけましょう。

このビタミンB6をたくさん含む食べ物は、まぐろやかつおなどの魚類をはじめ、肉類や大豆類などにも含まれているようです。

髪の毛の育毛に必要な栄養分・ビタミンC、タンパク質

同じビタミンでもビタミンCとビタミンB群とは働きが違っていて、ビタミンCは特に頭皮環境を正常に戻すことに優れている栄養分だと言えます。

美容効果があることで知られているビタミンCですが、実は、髪の毛の育毛や発毛にも有効な栄養分なのです。

このビタミンCは、たんぱく質を形成しているコラーゲンという成分の生成を補助し、皮膚細胞の新陳代謝も正常に行えるので、頭皮を健康な状態に保つことができます。

これだけでなく、生活環境の乱れ方くる疲労やストレス軽減させて、体内に積み重ねないようにする働きもあります。

このビタミンCをたくさん含む食べ物は、みかんなどの柑橘類の他にホウレン草やピーマンなどの野菜類にも含まれています。

そしてもう1つのたんぱく質は、髪の毛を形成に絶対に必要な栄養分なので育毛や発毛には欠かせないと言えるでしょう。

しかし、たんぱく質には2種類にグループ分けされているので、摂取する際には十分に注意する必要があります。

なぜなら、体に良くないたんぱく質と体に良いたんぱく質とがあるので、十分に食材を選んでから料理するようにした方がいいでしょう。

たんぱく質には、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の2種類があり、間違って動物性たんぱく質を摂取しすぎると髪の毛に悪影響が出ます。

というのも、動物性たんぱく質は、主に肉類にたくさん含まれていて脂肪分が多く含まれていることから、頭皮の皮脂量にも影響してきます。

動物性たんぱく質を摂取しすぎることで、体内に脂肪分が蓄積されてしまい、頭皮から分泌される皮脂量が増えてしまうので急激にフケが出たり、炎症を起こしやすくなってしまい脱毛につながってしまいます。

ですから、髪の毛を発毛させたいのなら肉などの動物性たんぱく質を減らし、植物性たんぱく質をたくさん摂取するように心がけましょう。

植物性たんぱく質をたくさん含む食べ物は、大豆類全般で肉類に多く含まれる動物性たんぱく質には、十分に気をつけて摂取しましょう。